Cozy Concept インテリアのロゴ

たっぷり収納できるテレビ台の通販はCozy Concept インテリア



収納のイメージ

たっぷり収納できるテレビ台

たっぷり収納できるテレビ台の商品画像

テレビまわりがすっきり片づく収納力

商品の種類やタイプ:テレビ台やAVラック

販売価格: 30,454円

インテリア家具の説明:

テレビ台とリビングボードが一つに隠して収納できるから、テレビまわりだけでなく部屋全体がすっきり片づきます天板にはコード落とし、扉の中は背面にコード穴を設けて、配線をしやすくしています脚があるので通気性も確保ミッキーモチーフがさりげなく可愛い安心の日本製この商品は、シックハウス症候群を引き起こす主要な原因物質といわれるホルムアルデヒドの放散量を可能な限り抑えました。
材料となる合板や繊維板はもちろん、製造に使用する接着剤や塗料にも放散量の少ないものを使用しております。

他のテレビ台やAVラック

床色と合わせやすい3色引出しのキャビネットの商品画像

お部屋の床板カラーを選ばずしっくり馴染む3色ラインがGOOD
床板のカラーを選ばない、3色の板を配した前板デザインがおしゃれなキャビネット。

やさしい天然木取っ手のコーナーテレビ台の商品画像

コンパクトにコーナーを有効活用
インテリアになじむシンプルなコーナーテレビ台フラップ式のガラス扉は閉じたまま中のデッキをリモコン操作できます両側の扉内はルーターやDVDの収納にピッタリ扉内には配線に便利なコード穴付き丸みのある天然木の取っ手がやさしいアクセントに

木目調テレビ台の商品画像

木目調テレビ台

販売価格:42,790円

スッキリ端正なデザインのテレビ台。

レトロ調薄型コーナーテレビ台の商品画像

落ち着いたナチュラルな木目感が、大人のインテリアにマッチ
落ち着いた木目調素材を使用したコーナーテレビ台。

アンティーク風テレビ台(小) ブラウンの商品画像

ちょっぴりアンティークな雰囲気がお部屋を素敵な空間に。
木目を活かした本体とガラスに使用しているクロスガラスがアンティークな雰囲気を演出。

テレビ台の商品画像

テレビ台

販売価格:30,800円

圧迫感を与えない、フレームデザインが魅力
黒のスチールフレームにナチュラルな木目の棚板を合わせたテレビ台上部に向けて奥行が狭くなる圧迫感を感じさせませんゴールドの金具がスチールフレームとの相性◎。

インテリアの特集やセール

家具・収納 カーテン・ラグ・ソファカバー

おしゃれなインテリア雑貨

家具だけでなく、おしゃれなインテリア雑貨もいかがでしょうか。
毎回きまぐれで表示していますので、思わぬ掘り出し物に出会うかもしれません。

レンジ台の商品画像

レンジ台

ヨーロッパのカフェをイメージしてつくられた、明るいホワイトカラーのおしゃれなキッチン家具シリーズより。
台所周りの道具や小物をひとまとめにできる収納力たっぷりのレンジ台です。

レターボード ラージ グレーの商品画像

レターボード ラージ グレー

通常1万5千円以上送料無料。
このレトロなレターボードで、昔の学校で使われていた食事メニュー板の雰囲気を家庭に取り入れましょう。

ジッパー イヤリング アソートカラーの商品画像

ジッパー イヤリング アソートカラー

通常1万5千円以上送料無料。
ジッパーがデザインモチーフのユニークなピアスです。

イームズ ラウンジチェア&オットマン セット ウォールナットの商品画像

イームズ ラウンジチェア&オットマン セット ウォールナット

通常1万5千円以上送料無料。
人間の体の形に快適にフィットすることを極めた椅子。

MoMA アーキ ペンスタンド ホワイトの商品画像

MoMA アーキ ペンスタンド ホワイト

通常1万5千円以上送料無料。
ニューヨークの最も風光明媚な地区の一つ、ソーホーに触発されたこの複雑なペンカップに手にし、デスクのペンや鉛筆を保管してください。

SOU・SOU 和のうつわの商品画像

SOU・SOU 和のうつわ

京都発の人気テキスタイルブランド「SOU・SOU」デザインの食器シリーズ。
陶器の産地・美濃で焼き上げた器に、熟練の職人が「SOU・SOU」のテキスタイルデザインを丁寧に転写して絵付け。

ハンドメイドのカトラリーの商品画像

ハンドメイドのカトラリー

ポルトガルを代表するカトラリーブランド"クチポール"。
しっかりとした品質管理のもと仕上げられるカトラリーはとても美しく、人間工学を取り入れた堅実なデザインから、モダンなデザインまで多数取り揃えています。

マイクロ キューボット レッドの商品画像

マイクロ キューボット レッド

通常1万5千円以上送料無料。
日本の組木パズルと出会ったニューヨークのデザイナーが、伝統工芸と現代のトイ・カルチャーを合体させました。

Interior Menu