木目の美しいウォルナット材のオーダーダイニングテーブル!
商品の種類やタイプ:ダイニングテーブル
販売価格:
160,000円
ご家族の人数やスペースに合わせて、幅・奥行をそれぞれ1cmピッチでオーダーOK!美しい木目の天然木のウォルナット材を使った、ナチュラル感たっぷりのダイニングテーブルです。
味わい深い木質感を楽しめる天板は、幅の広い天然木を厳選してつなぎ合わせたこだわりのつくり。
また、天板には熱に強く汚れが染みにくい特長を持つ羽衣塗装をほどこしました。
まるでオイル仕上げのようなセミマットな雰囲気と、サラリとなめらかな手ざわりに高級感が漂います。
角に丸みをもたせたデザインやスッキリ伸びる先細りの脚で、シンプルながら優しく美しいフォルムに仕上げました。
天板も脚部も全て天然木を使用しております。
材料はすべてF規格品を使用しているので、お子様がいるご家庭でも安心・安全にご使用いただけます。
同シリーズの「キッチンカウンター」と組み合わせれば、テーブル横に使い勝手の良い収納スペースをプラスできます。
【TAKANO MOKKOU】TAKANO MOKKOU/タカノモッコウは、家具の産地で有名な九州・大川の高野木工が手がける家具ブランドです。
シンプルで美しいフォルム、流行に左右されない普遍的なデザインを目指し、家庭が楽しく幸せであるようにと願いを込めつくられています。
コンマ1ミリまで調整できる最先端の機械と、長年の経験を持つ家具職人の技術により、天然木の素材を活かした質の高い家具を提供。
特に見た目の美しさに関わる塗装・最終仕上げにはこだわり、それぞれの天然木が持つ個性・美しさ・味わいを引き立たせた家具が揃います。
【国産家具表示とは】国産家具表示(マーク)は、一般社団法人日本家具産業
販売価格:45,650円
木目や節の荒々しさが、天然木ならでは
天然木・オーク材の集成材を使った天板に注目!木目や節の出方もひとつひとつ違い、味わい深さは天然木ならでは脚部や引出しもすべてオーク材を使用した、贅沢な作り引出しにはカトラリー類を収納でき、使う時にサッと出し入れできるので便利天然木のナチュラルな風合いがお好きな方におすすめです販売価格が41,040円(税込)以上で大型商品送料(特大)がかかる家具は「不要家具引取サービス」をご利用いただけます。
販売価格:39,600円
空間に変化が生まれるデザインが魅力
天板のさりげない変形デザインが個性的ウォルナット材を使用し、天然木の風合いを生かしたオイル仕上げです天板の中央と四隅には象嵌を入れて、高級感をプラスしましたスマートな丸脚もすっきりとした印象です上質な素材とスタイリッシュなデザインが、お部屋のアクセントに天板に丸みをつけ、小さなお子様のいるご家庭にも使いやすい仕様です【ボスコプラス】「美しい地球の未来を守る資源の円環」をプロダクトコンセプトに、ひとつひとつ丁寧な手作業による家具造りにこだわっています。
販売価格:40,639円
木×スチールの組み合わせが目を惹く、男前デザイン
天板にすっきりとした木目が美しいウォルナット材の突板を使用した、ダイニングテーブル。
販売価格:50,824円
抜け感のある三角脚がダイニングシーンをおしゃれに演出
美しい木目と落ち着いた色合いが特長のウォルナット材突板を使用したダイニングテーブル。
販売価格:43,890円
ダイニングを明るく見せるホワイトカラー
ホワイト一色のつくりが北欧モダンなインテリアにぴったり!光沢感のある天板に、先端へ向かってシェイプした脚を配した存在感のあるダイニングテーブル。
家具だけでなく、おしゃれなインテリア雑貨もいかがでしょうか。
毎回きまぐれで表示していますので、思わぬ掘り出し物に出会うかもしれません。
家事をしながらお部屋の中を履いて歩くだけでお掃除できる、スリッパ用カバー。
底面がマイクロファイバー素材だから、ホコリや水はねに気付いた時にサッと拭き取れて便利!わざわざお掃除道具を出す手間もありません。
流行りや使う人の世代や料理にすら左右されない、いつまでも飽きのこない、普段使いに馴染むデザインとサイズが特長のCommon(コモン)シリーズのボウル2個組色は人気のネイビー、イエロー、グレーの3色展開【12cmタイプ】副菜やサラダ、ヨーグルトを盛り付けるのにおすすめ【15cmタイプ】シリアルやミニ丼ぶり、スープ皿などにも使える電子レンジや食器洗浄機使用可能なのも気軽な普段使いにぴったり和洋中選ばないデザイン同シリーズのアイテムで揃えたり、複数色を持っていても何かと使えるおすすめのシリーズです食器は波佐見焼の窯元、グラスは大手ガラスメーカーと信頼できる日本の工場で、熟練した人々の手を通してつくられていますCommon(コモン)とは・・・何年も何十年も、地域や時代にすら左右されない、世代を超えて人々に共有(Common)されるのにふさわしい、料理やシーンを選ばず、気軽に日常使いができる使い勝手の良い普通(Common)である&普通にあるテーブルウェアの形を目指して生まれたブランド
Interior Menu